|
|
| 笊ヶ岳 |
| |
| 笊ヶ岳は,山梨県南巨摩郡早川町と静岡県静岡市に跨る標高2629mの山です。山名の由来は,ざるを伏せたような山容によるとされているそうです。山頂は,大笊と小笊の双耳峰となっています。山頂付近はハイマツ帯で,富士山,赤石岳,聖岳等の好展望が得られます(Wikipedia引用)。 |
| |
 |
| |
| 馬場バス停留所で乗合タクシーを降り,老平へと向かいます。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 変わったトンネルを通ります。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 林道終点から登山道へと入ります。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 廃屋の横を通過します。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| なかなか高度感のある吊橋です。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 途中で見かけたミヤマダイモンジソウです。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| ガレ場を通過します。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 渡渉します。夏は気持ち良さそうですが,この時期は水が冷たいです。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 急登を登り,山の神に到着です。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 林業で使われたと思われる機材が放置されています。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| ワイヤーも散乱しています。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 桧横手山に到着です。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| ひたすら急登を登っていきます。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| 振り返ると,富士山が見えてきました。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
| ガレの縁を登っていきます。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |
| |
 |
| |
 |
| |
| 紅葉が見頃を迎えています。[撮影日:2016年10月22日,機種:D7100] |