土浦全国花火競技大会
 
 土浦全国花火競技大会は,茨城県土浦市で開かれる花火大会です。神龍寺の住職であった故秋元梅峯師が,1925年(大正14年)に霞ヶ浦海軍航空隊殉職者の慰霊と不況に喘ぐ商店街の復興,更には秋の実りへの感謝と農民の慰労の為に,私財を充てて霞ヶ浦湖畔で花火大会を開催したのが始まりです。その後,公益社団法人日本煙火協会の前身である日本煙火工業会の会長を永く務められた土浦市出身の花火師,故北島義一氏によって営々と育まれ,輝かしい歴史と伝統に培われた,名実共に日本一の花火競技大会です(土浦全国花火競技大会HP引用)。
 
 
 髙木煙火の「昇り曲付き三重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 関口煙火工場の「昇り曲導付三重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 新潟煙火工業の「昇曲導付四重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 糸井火工の「昇曲導付四重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 佐藤煙火の「昇曲付三重芯月が欠けていく」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 篠原煙火店の「月見の頃~フルムーンを探して~」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 
 ファイアート神奈川の「雨上がりの虹のように」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 
 
 
 須永花火の「冷静と情熱」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 
 
 筑北火工堀米煙火店の「黄金の輝き」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 加藤煙火の「昇曲導付四重芯菊先パステル点滅」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 元祖玉屋の「昇り曲導付四重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 田畑煙火の「昇曲導付四重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 一福煙火店の「昇り曲導付八重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 神戸煙火工場の「昇曲導付三重芯変化菊」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 静玉屋の「赤かぶ」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 
 海洋化研の「夏休み自由研究 観察日記パート2「果実の色づき方 イチゴ・パイナップル編」」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 
 
 
 新潟煙火工業の「Medusa~神秘なる世界~」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]
 
 
 
 
 太洋花火の「Story」です。[撮影日:2016年10月1日,機種:D7100]