鶏冠山・木賊山
 
 鶏冠山は,山梨県山梨市にある標高2177mの山です。東沢と鶏冠谷に挟まれた人を拒む急峻な山です。西沢入り口から見上げると鶏冠のような山容で,手付かずの自然が残され,コメツガやシャクナゲの宝庫です(富士の国やまなしHP引用)。
※歩数:25718歩
 
 
 西沢渓谷の入り口に当たるゲートから登山開始です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 二俣吊橋から見た鶏冠山です。いつ見ても素晴らしい山容です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 二俣吊橋から少し歩くと,鶏冠山登山口の看板が目に付きます。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 東沢を渡渉します。時期が時期なだけに水が非常に冷たいです。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 東沢を渡った後は,しばらく急登が続きます。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 薄っすらと雪を被った破風山です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 黒金山(右)と乾徳山(左)も綺麗に見えています。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 標高を上げるにつれ,雪が見られるようになってきました。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 岩から垂れ下がる氷柱です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 誰かが落したストックが現在は道標として大活躍しています。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 第一岩峰です。表面が凍結しており,慎重に登ります。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 第一岩峰から見た富士山です。乾徳山が邪魔して少ししか見えません。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 雁坂嶺方面の眺望です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 国師ヶ岳です。天狗岩も見えています。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 続いて,第二岩峰へと向かいます。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 鎖場を通過する同行者です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 黒金山と乾徳山です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 岩場も雪が積もっている為,足の置き場に気を付けながら歩きます。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 これから向かう鶏冠山山頂方面です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 破風山や雁坂嶺です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 第二岩峰最後の鎖場です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 いよいよ,最後の難関の第三岩峰に到着です。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 第三岩峰は,第一岩峰・第二岩峰と異なり,鎖が設置されていません。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]
 
 
 第三岩峰登攀中の同行者です。意外とホールドはしっかりしており,無事に登ることが出来ました。[撮影日:2015年11月28日,機種:D7100]