和名倉山
 
 和名倉山は,埼玉県秩父市にある標高2036mの山です。四方に谷を刻んだ巨大な山体が特徴的で,かつては奥秩父の秘峰としてその原生林の美しさが讃えられましたが,戦前に山林の権利が大滝村に移った後,1950~60年代の森林伐採と山火事で山域の荒廃が進んだそうです(Wikipedia引用)。
※コースタイム
二瀬ダム8:04→造林小屋跡10:33(2:29)→和名倉山山頂12:16(4:12)→造林小屋跡13:55(5:51)→二瀬ダム15:34(7:30)
※歩数:36323歩
 
 
 8時04分,二瀬ダムから登山開始です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 二瀬ダムから見た秩父湖です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 埼玉大学の秩父山寮です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 秩父湖橋を渡ります。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 鬱蒼とした樹林帯が続きます。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 リンドウが可愛らしく花を咲かせています。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 長い樹林帯歩きが続きます。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 初めて展望が開けました。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 木々の間から僅かに山並みが見えています。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 反射板跡地です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 反射板跡地を過ぎた辺りから,しばらく森林軌道跡を歩きます。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 森林軌道跡からの眺望です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 10時33分,二瀬ダムから2時間29分で造林小屋跡に到着です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 スズタケのヤブです。この時期はスズタケが枯れていて歩き易いです。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 樹林帯歩きが続いていましたが,やや開けた草地に出ました。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 コケをまとった倒木が多く見られます。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 二瀬分岐です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 少しだけ山並みが望めました。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 再び開けた草地を歩きます。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 12時16分,二瀬ダムから4時間12分で和名倉山山頂に到着です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 二等三角点です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 山頂は樹林帯の中です。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 
 帰りに見かけたミツバオウレンです。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 ほとんど眺望の無い樹林帯の中を歩いている為,少しでも開けた場所があると立ち止まってしまいます。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 登尾沢ノ頭の三角点に寄ります。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 ようやく秩父湖橋まで戻ってきました。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 15時34分,二瀬ダムに到着。歩行時間は休憩時間を含み7時間30分でした。[撮影日:2015年5月10日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]