大野山・高松山
 
 大野山は,神奈川県足柄上郡山北町にある標高723mの山です。山頂一帯は県営牧場として利用されており,牧草地が広がっています。山頂部では場所を変えれば360度の展望があり,箱根山や富士山,足柄平野や丹沢山地等を望むことが出来ます。また,高松山は,神奈川県足柄上郡松田町と山北町に跨る標高801mの山です。急な斜面や谷等が多い丹沢ではありますが,高松山周辺はなだらかな地形となっています。西にある大野山と共に,人気がある山である(Wikipedia引用)。
※コースタイム
谷峨駅8:21→大野山山頂9:29(1:08)→大野山入り口10:43(2:22)→洒水の滝11:02(2:41)→高松山入り口11:59(3:38)→高松山山頂13:38(5:17)→高松山出発13:52(5:31)→新松田駅16:21(8:00)
※歩数:49030歩
 
 
 8時21分,谷峨駅から登山開始です。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 酒匂川に架かる吊橋を渡ります。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 舗装道を登っていくと徐々に富士山の姿が見えてきます。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 登山道は良く整備されており,目立った危険箇所はありません。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 舗装道との合流点にトイレもあります。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 富士山を眺めながら気持ち良く登ることが出来ます。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 東京スカイツリーと同じ高さに設置されているベンチとウサギの木彫りです。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 山頂やや手前から見た富士山の様子です。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 左に金時山,右に越前岳・位牌岳が見えています。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 9時29分,谷峨駅から1時間8分で大野山(723m)登頂です。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 山頂にある竜集大権現です。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 丹沢湖に畦ヶ丸,加入道山等が見えています。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 大室山や檜洞丸方面です。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 
 富士山も綺麗に見えています。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:PlayMemories Mobile]
 
 
 山北駅方面への登山道を下ります。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 こちらの登山道にも標高634m地点に木彫りのウサギが設置されています。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 
 地蔵岩です。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 標高も低くなり,富士山ともお別れです。[撮影日:2014年1月29日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]