旧神居古潭駅
 
 旧神居古潭駅は,北海道旭川市にある廃駅跡です。1901年(明治34年)12月3日に神居古潭簡易停車場として設置され,1903年(明治36年)5月15日に神居古潭駅となりました。駅舎及び便所は1910年(明治43年)に建築され,その後,大正末期から昭和初期にかけて1,2度の増改築が行われたと推定されているそうです(看板引用)。
 
 
 アイヌ語で「魔神が住む所」を意味する神居古潭です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 船が唯一の交通手段だった時代,両岸から奇岩怪石が迫る激流のこの地は,神に祈りを捧げて通らなければならない所であったそうです。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 旧神居古潭駅近くに残る橋台跡です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 橋台跡の側にマムシ注意の看板があり,その看板のすぐ近くにマムシが居ました。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 
 旧神居古潭駅近くに保存されている国鉄9600形蒸気機関車の29638号機です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 
 
 国鉄C57形蒸気機関車の201号機です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 
 国鉄D51形蒸気機関車の6号機です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 神居古潭駅のホーム跡です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 駅名標と名所案内です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 神居古潭駅の駅舎跡です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 便所跡です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 展示されている動輪です。[撮影日:2013年8月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]