かまど地獄
 
 かまど地獄は,大分県別府市にある源泉です。氏神竃門八幡宮の大祭に地獄の噴気で御供飯を炊いた習わしがあったところから名付けられました。かまど地獄の1・4・6丁目は熱泥地獄の池で,中でも6丁目は水分が少なく,ポッコポッコと噴き出す熱泥坊主はまさに地獄を思い起こさせます。3丁目は乳白色の池で,4丁目はトロトロな泥ながら坊主地獄っぽく,5丁目の池は湯の色がグリーンやブルーに変化します(リーフレット・別府地獄めぐりHP引用)。
 
 
 一丁目から六丁目の6ヶ所に地獄があり,ここは南チケット売り場の正面にある一丁目(90℃)の茶褐色の熱泥地獄です。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
04625
 
 様々な種類の粘土が溶け出して,このような色になったそうです。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:ReelDirector]
 
 
 かまど地獄シンボルのかまどの鬼がいる二丁目(100℃)の地獄です。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
 
 
 温泉沈殿物で70年前後年数がかかって出来たものと推定されている三丁目(85℃)の地獄です。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+,プロカメラ]
 
 
 一丁目と同様,様々な種類の粘土が溶け出して出来た四丁目(80℃)の熱泥地獄です。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
04630
 
 鬼石坊主地獄にも似ています。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:ReelDirector]
 
 
 
 年に数回,突然色が変化する五丁目(95℃)の地獄です。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]
 
04633
 
 勢い良く噴き出しています。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:ReelDirector]
 
 
 以前は灰色でしたが,年々色が変化し,現在の色となった六丁目(95℃)の地獄です。[撮影日:2012年10月15日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+]