|
北海道大学植物園 |
|
北海道大学植物園(正式名称:北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション植物園)は,北海道札幌市中央区にある植物園です。北海道大学植物園の歴史は,1876年(明治9年)に設立された札幌農学校の教頭だったクラーク博士が,1877年(明治10年)開拓使に植物学の教育には植物園が必要と進言したことに始まります。一方,開拓使は北海道庁の西側の原始林を牧羊場とし,1882年(明治15年)に博物館が建てられました。近代的植物園としては我が国で初めて造られたもので,日本で2番目に古い植物園だそうです(リーフレット引用)。 |
|
植物園門衛所 |
|
植物園門衛所は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある施設です。植物園門衛所は1911年(明治44年)の植物園一般公開に伴って建設されたもので,内部は半八角形の部分が板敷の見張所,主体部が畳敷の休憩所となっているそうです(看板引用)。 |
|
 |
|
植物園門衛所の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
博物館事務所 |
|
博物館事務所は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある施設です。1901年(明治34年)に竣工した博物館の事務所で,北海道では珍しい瓦屋根の建物であることが特徴です。昭和中期に,屋根が鉄板葺にされたことがありましたが,重要文化財指定時の復元工事で元の姿に戻されたそうです(北海道大学植物園HP引用)。 |
|
 |
|
博物館事務所の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
博物館倉庫 |
|
博物館倉庫は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある施設です。初めは現在の博物館事務所がある位置に平屋建切妻造として建てられましたが,事務所新築に伴い現在の位置に移築され,その後,マンサード型の二階建に改められたそうです(看板引用)。 |
|
 |
|
博物館倉庫の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
博物館鳥舎 |
|
博物館鳥舎は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある施設です。1924年(大正13年)に設置された孔雀飼育用の建物で,南側の鉄パイプのフレームで囲まれた部分は,金網を張った運動場として利用していた部分だそうです(北海道大学植物園HP引用)。 |
|
 |
|
博物館鳥舎の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
博物館便所 |
|
博物館便所は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある施設です。1882年(明治15年)現在の位置に2坪の便所が建てられましたが,1918年(大正7年)に取り壊され,現在の北海道大学農学部の位置に1903年(明治36年)に建てられた便所を現在の位置に移築したそうです(看板引用)。 |
|
 |
|
博物館便所の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
博物館本館 |
|
博物館本館は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある施設です。1877年(明治10年)に北7条西7丁目の偕楽園内に仮博物場を設置し,1882年(明治15年),当時牧羊場であった現在の位置に札幌博物場(現博物館本館)を建てました。その後,札幌博物館とその周辺を植物園敷地として札幌農学校が譲り受け,1886年(明治19年)に園路等が整備され現在の形に整えられたそうです(看板引用)。 |
|
 |
|
博物館本館の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
 |
|
博物館本館横にある輸入製粉器の石臼の複製です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
バチェラー記念館 |
|
バチェラー記念館は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にあるアイヌ民族の教育・文化の向上に意を注いだバチェラー博士が居住していた邸宅跡です。1962年(昭和37年)に北海道から寄贈を受け,植物園内に移築し,現在は収蔵施設として利用されているそうです(看板引用)。 |
|
 |
|
バチェラー記念館の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
宮部金吾記念館 |
|
宮部金吾記念館は,北海道札幌市中央区にある北海道大学植物園内にある1901年(明治34年)竣工の札幌農学校キャンパスで動植物学講堂として用いられていた建物です。建物の東半部植物学教室部分を移築したもので,1988年(昭和63年)まで植物園庁舎として利用されていましたが,1991年(平成3年)に北側半分を取り壊し,初代植物園長の宮部金吾博士の遺品を展示収蔵する記念館として利用されることになったそうです(看板引用)。 |
|
 |
|
宮部金吾記念館の正面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |
|
 |
|
宮部金吾記念館の側面の様子です。[撮影日:2011年10月27日,機種:iPhone 4S,アプリ:Camera+] |