江戸東京たてもの園3
 
会水庵
 
 会水庵は,茶人の山岸宗住が建てた茶室です。1957年(昭和32年),劇作家の宇野信夫が買い取り,西荻窪に移築しました。本畳三枚と台目畳一枚から成る三畳台目の小間の茶室です(パンフレット引用)。
 
 
 会水庵の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 内部の様子です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
天明家
 
 天明家は,江戸時代,鵜ノ木村で名主役を勤めた旧家です。正面に千鳥破風を持つ主屋・長屋門・枯山水庭園等に高い格式が窺えます(パンフレット引用)。
 
 
 
 天明家の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 居間です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 玄関の間です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 
 書院の間です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 長屋門です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
小寺醤油店
 
 小寺醤油店は,大正期から現在の港区白金で営業していた店です。味噌や醤油,酒類を売っていました。庇の下の腕木とその上の桁が特徴の出桁造がこの建物の見所です(パンフレット引用)。
 
 
 
 
 小寺醤油店の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の店舗です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
鍵屋
 
 鍵屋は,台東区下谷の言問通りにあった居酒屋です。震災・戦災を免れた鍵屋は,1856年(安政3年)に建てられたと伝えられています(パンフレット引用)。
 
 
 鍵屋の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の店内です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の店座敷です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
子宝湯
 
 子宝湯は,東京の銭湯を代表する建物で,神社仏閣を思わせる大型の唐破風や,玄関上の七福神の彫刻,脱衣所の折上格天井など贅を尽くした造りとなっています(パンフレット引用)。
 
 
 子宝湯の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 脱衣所です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 男湯場です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 女湯場です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
仕立屋
 
 仕立屋は,明治初期に現在の文京区向丘に建てられた出桁造の町家です(パンフレット引用)。
 
 
 
 仕立屋の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の4畳半間です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の6畳間です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
武居三省堂
 
 武居三省堂は,明治初期に創業した文具店です。建物は震災後に建てられた看板建築で前面がタイル貼りになっていて屋根の形にも特徴があります(パンフレット引用)。
 
 
 武居三省堂の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 
 1階の店舗です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
花市生花店
 
 花市生花店は,昭和初期に建てられた看板建築の花屋です。建物の前面は花屋らしくデザインされています(パンフレット引用)。
 
 
 花市生花店の外観です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の店舗です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]
 
 
 1階の居間です。[撮影日:2014年4月16日,機種:iPhone 5s,アプリ:Camera+]